2018年12月15日土曜日

園長便り「大事に大事に」2018年12月15日号

「心つなげる」努力を
                            園長 金子 智

礼拝でクリスマスツリーに飾る「星」「鈴」「杖」「玉」の意味を話しました。お話を思い出しながらみんなでクリスマスツリーを飾りました。

  月曜日の朝の一番仕事に、週末に配達された郵便物の受付けをします。この日はいつもよりずっと多く配達されていました。報告を要する文書もあります。提出期限を遅れては大変です。提出期限を確認しその都度予定表に記入しながら文書の受付けをしていました。

「わ~っ、わ~っ。」
背中に声がかかりました。ふり向くと顔をサッと引っ込めました。
「誰だ、誰だ。」
無反応です。「これはやり取りを楽しもうという事だな。」と思いました。受付け作業を始めるとまた、
「わ~っ、わ~っ。」
背中に声がかかります。ふり向くと顔をサッと引っ込めます。でも今度は、顔をぬっと出して、
「ね、園長先生。今集中しているの?」と。
「している、している。間違うといけないからね。」
「わかった。」
そういうと踵を返して部屋に向かって行きました。

 開封して文書に目を通し、提出期限にマーカーを引き、受付印を押す動作から「集中している」と判断し、それと知ると「わかった。」と取るべき行動を取ったのです。こうやって私を大事にしてくれました。「この子と心つながった」と思いました。大人になったなぁと思いました。

朝ホールの床にうつぶせになった職員の背中に子どもが馬乗りになってピョンピョン跳ねていました。見ている子どもたちが声をかけています。その声に職員が応答します。聞き取れませんが子どもたちと職員がつながっていて「いいなぁ、いいなぁ」と思いました。小原國芳著「贈る言葉」にあった文章を思い出し再度読みました。

-----
水車のように
 子どもの精神生活を知るには第一何より、共に遊ぶことです。生活することです。しかつめらしいところにはウソが生じます。「人は遊ぶときのみまさしく人間である」とシラーは申しました。運動場に、山に、川に、ボートに、休み時間に、ピクニックに、旅行に、かかる時に ホントに心の接触ができます。
 教師は水車だと思います。半分、生徒の中に入らねばダメです。共に山に登り、共に寝、共に食べる中にホントの心が通います。
 日暮れて山中に道迷ったとき、共に手を取り合って道を探すとき、心と心が通います。かかる先生と生徒の間に反抗なぞが起ころうハズもありませぬ。
-----

繰り返し読むうちに「これは教師論に託した『人は心と心がつながるようにすることが大事なのだ』とのメッセージだ」と思いました。「人を大事にする」とは「心つなげる」ことだと思います。「心つなげる」努力をすることだと思います。

  葉を落とした木が真綿の雪を待っています。

5/1園長だより 「応答関係が安心をもたらす」園長 金子智

子ども達と私たち職員とすっかり仲良しになりました。近くなった快さを味わっているのは子ども達も私たち職員も同じです。      今年卒園した子ども達に「『お話し聴いて。』と言われたら『いいよ。』と返事して、一生懸命お話しを聴くことが大事なんだよ。」と説いて聞かせてきました。子どもた...